ウミスズメ
Lactoria diaphana
|
 |
2007.6.16 柏島 |
|
雄は,サッカー場くらいの縄張りを持ち,
雌1〜3匹を軟禁状態で囲っています。
雄雌比は,ほぼ1:1らしいので,雄は大変だね。
ハコフグ科のお魚は,小さい幼魚が愛らしいけど,
ウミスズメの幼魚は,でかいらしい。
テニスボールくらいとか。
|
|
シマウミスズメ
Lactoria fornasini
|
 |
2007.6.16 柏島 |
|
雄はバスケットボールのコートくらいの縄張りに,
複数の雌を,軟禁状態で囲ってます。
他の雄が来ると,鮮やかな青い線が浮かび上がり,
背中に黒くにじんだ模様が出ます。
身体の横断面は五角形で,
身体中央の鋭い棘ひとつと,目の上の角が特徴。
|
|
クロハコフグ(メス)
Ostracion meleagris
|
 |
2007.5.2 Palau |
|
名前通りの黒いハコフグですが,
雌雄で見た目が異なります。
青地に黄色い水玉の派手な雄と,
黒字に白い水玉のシックな雌。
雌と同系模様の幼魚は,目が大きくて萌え系♪
雄も見たいが,幼魚を見たい!
|
|
ミナミハコフグ(オス)
Ostracion cubicus
|
 |
2005.12.6 Maldives |
|
ミナミハコフグ(メス)
Ostracion cubicus
|
 |
2007.5.4 Palau |
|
ミナミハコフグ(幼魚)
Ostracion cubicus
|
 |
2008.7.12 菖蒲沢 |
|
ミナミハコフグの成魚に興味のある人は,
結構レアなのでは?
雄は尾鰭の付け根が黄色くて,雌は地味!
私は興味あるんですがね・・・
圧倒的人気は,やっぱり幼魚。
黄色に黒の水玉は,とても可愛い♪
|
|
ハコフグ
Ostracion immaculatus
|
 |
2006.9.30 中木 |
|
鱗が変形した骨板が連結してできた,
堅い箱に覆われてます。横断面は四角形。
顎,鰭,尾部しか動きません。
お魚なのに,泳ぎがヘタ♪
大人の雄は背中が鮮やかな青らしい。
ある人の帽子になってますね。
|
|
ハコフグ(メス)
Ostracion immaculatus
|
 |
2008.7.12 菖蒲沢 |
|
20cmくらいで,この地味なカラーリング。
きっとメスでしょうね。
ハコフグの産卵は,日没近く。
雌雄のペアが海面に向かって上昇しつつ,
分離浮性卵を産むんだそうです。
|
|